はじめに

 

創作にはやり方がある

 

創作とは、アイデアを出しそれを形にすること。

 

イラスト、マンガ、小説、映画の脚本、音楽制作、webデザイン、ゲームプログラム、アニメ、どの分野にせよ、やりはじめてその日にハイ完成!なんてことはない。

 

一つの作品を仕上げるまで、粘り強く作る精神、技術の習得、アイデアを出してからそれを形にするまで、多くの時間と労力が必要である。

 

やり遂げるにはどうすればよいのか?
机にしがみついてガムシャラにやる?
それもひとつのやり方かもしれないが、ここでは脳科学心理学に基づいた創作の仕方、綿密な「計画」で成果を感じられる創作法を紹介したい。

 

 

 

 

創作に、努力・やる気・才能は必要ない

 

このことは、そろそろ常識となりつつある。

 

やる気を出して努力して、一日に多くの時間を創作に割り当てても、そのことで体をこわし心を病むこともある。非効率で継続ができない。がんばりすぎる事による弊害がある。

 

創作継続に重きを置く。

 

 

創作はラクにして楽しむ。心身に負担なく継続させることで成果に結びつく。ラクにして楽しむことを考え、努力・やる気・才能に頼らないやり方で、淡々と創作を積み重ね、成果を生み出すメソッドをここで習得する。

 

 

 

 

習慣化への道

 

「計画」を淡々と実行することを習慣化させ、心身に余計な負荷をかけず、ラクに創作がきるようにする。

 

ある程度同じ内容のタスクを継続させねければ、習慣化の道は開けない。

 

努力、意思の力がなくとも行動を続けられている状態を作る。
慣化させてこそ、ラクな創作ができるようになる。

 

 

 

 

とにかく量

 

いかに量産するかも大切な要素である。それが質の高いものを生み出す。

 

ピカソ、手塚治虫、モーツアルト、エジソン、北斎、
天才と言われる作家の多くが、多作であるということに注目する。

 

 

 

 

創作は人生そのもの

 

心身ともに健康でないと、創作どころではない。劣悪な環境での創作は期待できない。創作の基盤となるものを整える必要がある。創作と人生は切り離して考えられない。創作は、健康、環境、人間関係など全方位で行う。

 

人生で何を手に入れたいか、どんな未来の姿をイメージするか、具体的にしてから創作をはじめる。

 

よい創作しているときの脳はどのような状態か、創作のスキルを習得させるとき、脳はどのような働きをしているのか、仕組みを理解してから計画を立てて実行する。

 

 

 

スキャjン.jpg

 

メソッドで学ぶこと

 

創作にはやり方があるということ。

 

成果設定→具体化→タスク化→習慣化を経て、それがやがて大きな成果を生み出す。創作メソッドの根幹をなすもの。

 

(「現状と成果」項目へ→)

 

現状と成果
現状を書き出す今の自分の現状をしっかり捉えて、ノートに書き出して、スタート地点をはっきりさせる。ノートを見返して成果を実感するためにも、自分が置かれている状況や自分自身のことを整理して把握しておく。成果を書き出す現状から、どんな創作がしたい

 

 

タイトルとURLをコピーしました